忍者ブログ

さめかん。

推しに振り回されながら、楽しかったり辛かったりすることを書いてゆくよ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電車に揺られて

みなさん、こんばんはぁ。只今電車に乗りました。家に帰ってからじゃ確実に間に合わないので携帯から失礼ですm(._.)m
今日は赤坂にある某テーマパークに行ってまいりました。すぺさるなので⑤時間に及ぶ収録。それが放送されるときには②時間に短縮されてるんだからすごいですね。ずっと座ってるだけってのも疲れます。
内容はみなさん放送されるのを見てください。私が映ってるのわかるかな?(たぶん誰もわからないと思う)。
トップアスリートのみなさんもかっこよくて見応え抜群でしたo(^-^)o
帰りには記念写真もいただいちゃって。いい経験をさせていただきました(^_^)
TブゥSありがとう(>_<)また、観覧に招待してね!!
ではでは、みなさんまた明日。

拍手[0回]

PR

人ってすごいよね

みなさんおはようございます☆まだ朝ですよね?
何から書いてよいのやら。

昨日は送別会でした。いやぁ、感動的なものでしたよ。面白かったけど(え

荷物が多かったので一回家に帰りたかったんですけど無理でした・・・。

東京グローブ座がある新大久保についたのがたしか6時。
ちょっと早いかなぁって思ったんですけど、それっぽいお客さんもいたのでとりあえず会場へ。

外にはポスターがでかでかと貼られていました。
そのすごさに思わず激写。

昨日はJwebの方のチケットだったので、黄色いチケットでした。
入るときに「Jwebのチケットの方は記念品があります」と言われました。
そうだったんだ・・・と驚き。でもラッキーw。
記念品は『殺人者』のポストカードにお礼の言葉の入ったスタンプが押してありました。
あれ、ミンさんが書いたんですかね。
ちなみにスタンプはミンさんが押しているらしいですよ。

まだ時間があったのでロビーをウロウロ。
まぁ様の舞台のチラシをもらってまいりました。
結構面白そうでうすよ。

そしてパンフを購入。
舞台のパンフって高いですねぇ。一部2000円。
やっぱり映画とは違うわぁ・・・。

開場までの時間ロビーのテレビでは先程のスタンプを押しているミンさんの姿が。
ブイロクの色々な曲に合わせて軽快にスタンプを押してました(笑)
あれってたぶん待ち時間の間しか流れていないと思うので見たい方はお早めに行くことをオススメしますよ☆


内容は劇場で(笑)
かなり考えさせられる内容でした。確かにあれは1回見ただけじゃちょっと理解するのにちょっと難しいですね。
パンフを買う方は始まる前に読んでから見た方がわかりやすいかもしれません。

終了後に出演者のみなさんがお辞儀をしにでてくるんですけど、
みなさんがいなくなっても拍手が鳴り止みません。
その拍手を聞いて何度もお辞儀に出てくるミンさん。2回ぐらい出てきたかな?
その姿に心打たれちゃいました。
スタンディングオーべーションなんて初めてみましたよ。

舞台ってすごいですねぇ。すっかりハマッしいました。
人が人を引き付けるってすごいことですよね。舞台ってまさにその象徴だと思います。
コンサートとかもそうですけど、生で見るのっていつも新しいものを発見させてくれる感じです。
人間に生まれてよかったなぁなんてしみじみ思っちゃいました。
こんなことが体験できるのは人間だけですからね。

なんか語っちゃいましたね。お恥ずかしい・・・(照)
また見に行きます。今度は8日に。次はもう少し内容を理解できそうです。

拍手[0回]

ありがとう!!

ただいまでぇす。
今日は『お笑いサタデーナイトライブin Odaiba』を見るためにお台場までいってまいりました。
やぁ、お台場に行ったのはブイロク握手会に行って以来でしたねぇ。
すごい強風のなか10分ぐらい待たされてまいりました。
内容はすごく面白かったですよ。
私麒麟が好きなんですよ。川島さんwあの低音ボイスはしびれます(友達の影響ですけど)。
いろんなお笑いの方々が来てました。11組だったかな?
はなわさんもいて初めて彼の歌(ネタ)を生で聞きました。
なんだかしゃべっていることよりもベースの音の方に耳を傾けてしまって・・・。
根っからの音楽人間です。
最後にサインボールが投げられたんですが、私の目の前にボールが・・・・と思った瞬間に前に座っていた子供ずれのお父さんに取られました。しかし、あの取りかたなんて大人気ない・・・。ちなみに私のところに飛んできたのはラバーガールの飛永さんのサインでした。
スピードワゴンの小沢さんは39度近く熱があったらしくてふらふらでした。
でも、生で「あま~い」のネタが聞けたから満足満足。

今日はもう手が動かないのでこの辺で。ちなみにタイトルは今日会場で連発されまくった掛け声。

拍手[0回]

涙が止まらねぇ!!試写会2♪

本日3度目。
みなさんこんにちは。もうこんばんわかな?
明日塾の面談があることを忘れていた管理人です。
10月は色々大変だなぁ。やること多くて。
昨日は文化祭の後始末のため大掃除でした。
私のクラスではラブカツという名の『○○の部屋』というのをやりました。
○○のところには管理人の名前が入ります。簡単に言えばあの番組のパクリですよね。
内容はラブカツです。
何でこんな名前になったかは長くなるのでやめときます。
当然のごとくパンフにもこの名前が載るわけです。
友達からは何やるのぉ?と聞かれまくり。
答えるのが面倒で「さぁ」と答えていました。
最後だったのでそれなりに楽しめましたからいいですけど。
掃除はわりと早く終りました。ごみをまとめて捨てるだけだったので。
普段自分の部屋は掃除しないのにこういうときになると燃えるのが管理人です。
典型的なO型ですね。
本当に1時間半ぐらいで終ったのですが他のクラスが終らないと帰れないんですよ。
結局帰れたのは私たちが終って更に1時間半後でした。
帰りは食堂でミートスパを食べて帰りました。
卒業するまでに食堂の全メニューを制覇するのが目標なので。

さて、そろそろ本題に。昨日は実は試写会に行ってまいりました。
ファンにとっては待ちわびた作品ですね。
そう『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』です!!
当たっちゃったんです!!こればっかりは当たらないと思ってました。
母には当然のごとく怒られましたがこれが最後と約束して行かせていただきました(実際はそんなに怒ってないですよ)。
一緒に行ってくれたのは親指(2006年7月13日参照)のときに一緒だった映画好きMさんです(Mは頭文字とかじゃないです。思いついたのをポチッと)。
Mさんもキャッツをドラマで観ていたというのでぜひ行きましょうということになりました。
受付の時間には着いておいたほうがいいということでその調度いい時間に集合約束。
ドキドキしながら家を出ました(小心者なので)。

しかし、この前も書いた通りお出かけにはハプニングがつきものです。
この日も起こりましたよ。またまたMさんやっちゃった。遅刻しちゃったんです。
今度は寝坊をしてしまったらしく、しかたがないので私が先に現地に行くことにしました。
初めてのところだとこの前みたいに迷ってしまう恐れがあるので。
現地に着いてまず会場への道のりを確認しに行きました。
夜には上がるという天気予報の言葉を信じ傘を持っていかなかった私。
外にでると霧雨が降っておりました。がん降りよりはましかと思って早歩きで行きました。
無事会場の場所も確認できて再び駅に戻りました。
駅では試写会のハガキを持った人がちらほら。携帯ゲームをしながら待ってました。

無事Mさんとも合流できて会場に向かいます。確認もしていたのですぐに着きました。
この日試写が行われたのは『ユナイテッドシネマ豊洲』最近できたばかりで5日オープンの映画館です。
新しいだけあってかなり綺麗です。一人で感動。
どんだけ田舎者だよって感じでした。たぶん一番うるさかっただろうなぁ。
一緒にいたMさんも恥ずかしかったことでしょう。
中に入るともうお客さんはいっぱいで座るところがない状態。
うろうろ回って探すとやっと2つ並んでいる席を発見。
でも、この席一番前なんですよ。
スクリーンが近っ!!そしてでかっ!!妥協してそこに座りました。
荷物を置いて入り口でもらったフリードリンク&ポップコーン引換券をもって売店へ。
気前がいいですよね。ポップコーンなんて久しぶりでした。
取りに行く前にトイレによったんですがここも綺麗でしたね。気分がよかったです。

映画が始まるまでMさんと雑談。
舞台挨拶あったらよかったねぇとかいって盛り上がりました(そこまで盛り上がってないですけど)。
そしていよいよ映画スタート。
内容にそって感想とか書きたいんですが、それだとネタバレになってしまうので自分の気持ちだけ(帰りにネタバレはご遠慮くださいって紙をもらったので。もらってなくても書きませんけど)。
ちょっとでも知りたい人はキャッツホームページなどでチェックしてくださいね。

私は実際涙流してませんがあれは涙止まらないですね。
泣いてる人もいました。ああいう映画好きです。
ぶっさんやっぱり最高だよ。もう一度観たいって思いました。
今までとは一味違いますよ。
岡田さんとかが雑誌で言っていた期待を裏切るというのがわかった気がします。
キャッツ、感動をありがとう!!みなさんもぜひ劇場に足を運んでくださいね。
挿入歌で『シーサイド・ばいばい』が流れてましたけどいい感じだなぁと思いました。
あれは確実に自分買いますね。てゆうかもう予約しちゃったし。
バラエティ番組でるかなぁ。フレンドパークとか出てほしい(あとうたばんも)。
何はともあれ昨日はとってもいい日でした。いい思い出がまたひとつ増えました。

結構早く書けました。背中痛いけど・・・。もうひとつ書きたいことができちゃった・・・・。
また登場するかもしれません。
とりあえず、ばいばい♪(映画のとかけてみました)

拍手[0回]

夏は終わっても夏ですぜ!!

タイトル意味わからん。
みなさんこんにちは。さっきはどうも。
今日は文化祭の代休でしたので家におります。
勉強もしなきゃぁ・・・。ぁあ眠いzzz。

それではまず夏コンのことを書こうと思います。
今更かよ!っていう人もいると思いますがお付き合いください。
2ヶ月も前のことなので記憶があいまいです。
そこはいつものことだろうと思って見逃してください。

私が行ったのは初日の8月3日でした。
この日はすごく暑かったですねぇ。
午前中は塾に行っていたので涼しかったなぁ。

私が出かけるといつもハプニングとかが起こるんですがこのときも起きました。
小さなことだったんですがね。一緒に行ってくれる人がみつからなかったんですよねぇ・・・。
まず、いつも一緒にお出かけする友達に声をかけたのですがさすがに受験生ということだったので断念。
その他にも何人かを誘ったのですがだめでした。

そして最終手段に兄の彼女さんに頼んだところ快くOKしていただきました。
こいうの好きか心配だったのですが何でも彼女さんのお母さんが井ノ原さんのファンらしく、行ってみたいと言ってくれました。
私は例のごとく舞い上がって喜びました。
が、しかし、ここで終らないのがハプニングでございます。
コン前日に仕事が入っていけなくなったとのご報告。
いわゆるドタキャンというやつですね。
どうしたものかと困っていた私でしたがハプニングには解決策がつきものですね。
このとき調度私のおばさんがうちに遊びに来ていたのです。
これは調度いいということで参加していただくことにしました。
ここで一番喜んだのはうちの母でした。白羽の矢が自分に立たなくてほっとしたんですね。

そしていざ出陣です。当日はかなり余裕を持って行ったので1時間半前には着きました。
ちょっと早すぎたかなぁとも思ったのですがゆっくりグッズが見れたのでよかったです。
行く前から大興奮だった私はグッズ売り場で最高潮。
何を買おうかかなり迷いました。いっそ全部買っちまうかぁと思ったほど。
でもおばさんに止められ理性を取り戻しました。

一番最初に買ったパンフとショッピングバッグはすぐに決められたんです。
ショッピングバッグかわいいですよねぇ。普通に使えますよね。ですが問題はポスターです。
どれを買えばいいのぉって感じですよ。白黒とカラー。
岡田さんの両バージョンとメンバー集合バージョンのを買いたかったのですがそんなお金は当然のごとくありません・・・。(泣)
そこでおばさんに相談したところカラーより白黒の方がいいというアドバイスをいただき、結果岡田さん白黒バージョンとメンバー集合バージョンのを買うことに。
カラーも欲しかったなぁ。
それから写真を買いました。岡田さんのとメンバー集合の。

そのあとまだ時間があるということなのでご飯を食べに行きました。
興奮が収まりきらない私は食べてる気が全然しなくて気分が悪くなりました。

開演30分前になり会場へ。
アリーナ席はスタンドと入り口が違うんですね。
空いていて入りやすかったなぁ。
入り口のすぐそばにはメンバーの映画や舞台のチラシが並べられていました。
私も列に並んでもらいました。

席はBの通路側でした。もしかしてメンバー通ちゃうとか一人で思っててまた興奮。
おばさんはこういうのにあまり興味がないらしく普通に座っていました。

そしていよいよ開演!!印象に残ったことを書いていきます。
いつものように順番通りにいかなくてすいません。

トークのことから書こうかな。トークではやはり井ノ原さんの仕切りで進行してきました。
まず、井ノ原さんが「今日初めて来た人」と言って何人か手が上がると「今まで何してたんですか」と客席に突っ込み。
思わず笑い。今年は11年目ということで(?)ある番組でメンバー全員が電番を交換したとか。
その発信が意外にも岡田さんでした。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが岡田さんと森田さんはメンバーや他の人に知らせずに番号を変えてしまう困ったちゃんです。
これは私も意外でした。
このとき森田さんがなかなか教えに来なかったので岡田さんは「あと一人来ねぇなぁ~」とわざとらしく言ったようです。
その場面が想像できて面白いです。
メンバー暴露話的な話では坂本さんの散歩話が。
コンの行われた国立競技場の近くをよく通るという坂本さん。
三宅さんが「どんな格好で散歩してんの?」と聞くと「普通の格好だよ」と坂本さん。
「マウンテンバイクにキャップ反対にして被ってんじゃないの?」という発言にちょっと停止。
どうやら図星だったようです。まるで夏休みの少年みたいです。
長野さんのちょっと変な筋トレも面白かったです。
実際にやってみせてくれたのですがあれって腹筋鍛えられるのかなぁと疑問を覚えました。
トークの時は必ずといっていいほど休憩を入れてしまう岡田さん。
三宅さんが「岡田はすぐ休憩するからねぇ」と言うと「してないよ」とやんわり否定。
そのあとも井ノ原さんが「岡田君聞いてます?」と振ると突然「あれVロードって言うらしいですよ」と一言。
・・・・はい?と会場全体が?マークだらけになりました。
岡田さんが言っていたのはスタンド席の前に作られる花道のことだったようです。
いきなりそんなこと言われてもわかりません。本当にマイペースですね。
ちなみにあの花道が作られるのはVさんたちだけのようです。
ファンとのふれあいを大切にしてるなぁ。まぁ、トークはこの辺にして。

次は曲について。井ノ原さんが長野さんをイメージして書いたという『つぼみソング』がよかったなぁ。
本当に長野さんにピッタリって感じでした。あれもう一度聞きたいですね。
おばさんも「あの人に合ってる曲だね」と言っていました。
長野さんの声も好きですね。透き通ってる感じが。
みんなで歌える歌と井ノ原さんが提案した『WAになっておどろう』は私むちゃくちゃ熱唱しちゃいましたよ。
あの曲はいいですね。プロモも好きですし。
カミセンの『JUSTICE』もかっこよかったです。
あんな高いところで斜めになっちゃって岡田さん大丈夫かなぁと心配もしてました(笑)
『それぞれの空』のアカペラも新鮮でした。
初日だったのでちょっとうまくいきませんでしたがいい感じでした。
『COSMIC RESCUE』は森田さんのソロ手前で終ってしまったのでお客さんみんなえっ?って感じでした(私もその中の一人)。
『愛のMelody』はお客さんも一緒になって踊っちゃって楽しかった。
初参加だったのでこれはかなり感動でした。
アンコールで流すはずだった『グッデイ!!』が普通に流れてしまったのはちょっとあれ?と思いました。
井ノ原さんも「アンコールで流れるはずだったんですけど・・・」と言ってましたし(笑)
あと感動した出来事といえばメンバーと何回か目が合ったことですね。
長野さんと三宅さん。あと井ノ原さんとも合ったかな。
それからさっき書いた通り通路側だったのでメンバーが目の前にぃ!!!!
アリーナはメンバーがトロッコのような物に乗って移動していたのですがその距離なんと1メートル弱!!
マジですかぁ!?って感じでした。初コンにしてはかなりよい思い出になりました。

あとファンの力に驚かされたことがひとつ。
コンのときにメンバーがサインボールを投げるのですが、私のエリアには三宅さんがボールを投げたんですね(このときちょっと自分のところにくるかなぁと期待していました)。
私の手前で落ちたんですが、その瞬間餌を追い求める鯉のようにわーっと人の波が。
すごすぎて声もでませんでした。

家に帰ってからも余韻が消えず、おばさんと談笑会みたいな感じになりました。
行く前はなんとも思っていなかったおばさんもすかっり心をわしづかみされてしまったようです。
私としてはVファンが増えて嬉しいですけどね。
その夜ポスターを広げて見てみたんですが超かっこいいですね。
白黒にしてよかったぁと心底思いました。でもプロのカメラマンってすごいですね。
どっからみても視線がちゃんと合うんですよ。あれにもすごく感動しましたねぇ。

そんなこんなでかなり長くなりましたがコンレポはこれで終わりです。
前説が長いんですよねぇ。本題から始めないから。まぁいいか。
あと昨日のことも書かなくちゃですね。
本当はこっちの方が書きたかったんですよ。
先に書こうかなぁとも思ったんですが順番に書いたほうがいいと思って。
次は7時か8時ぐらいになるかなぁ。今から書きますから。
こっちも長くなりますし。実はこれ書くのに1時間半くらいかかっています。
手が疲れたぁ・・・。

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
さめのかんずめ
性別:
女性
自己紹介:
ミスチル桜井さん、声優森久保祥太郎さん、に常に落ちてます。

日々、楽しく生きようと奮闘中。ほとんどが、奮闘しすぎで空回り。

あしあと

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[01/06 しゅん]
[01/02 あー坊]
[10/28 NONAME]
[10/28 しゅん]
[10/28 NONAME]
[06/29 しゅん]
[06/25 あー坊]
[07/11 しゅん]
[06/30 あー坊]
[05/02 しゅん]

アクセス解析